- HOME>
- 訪問診療・在宅医療
訪問診療・在宅医療は
こんな方におすすめします
- 継続した治療が必要だけれども通院することが困難な方
- 入院での療養が必要と言われたけれど住み慣れたご自宅での療養を希望している方
- 最期は少しでも多くの時間を家族で過ごすことを希望している方
このようにお考えの患者さまやご家族の方は、まずはお気軽にご相談ください。
訪問診療とは

訪問診療(在宅医療)とは、おひとりで通院が困難な患者さまのもとに医師が定期的に診療にお伺いし、計画的に治療・看護・健康管理等をおこなうものです。定期訪問に加え、緊急時には必要に応じて臨時往診や入院先の手配などもおこないます。
田崎医院の訪問診療
当院では過去に通院されていた患者さまで、通院が困難になった場合、定期的にご自宅や施設などに訪問し診察をおこなっております。
患者さまやご家族のご希望を伺いながら、重度な患者さまの受け入れから緊急対応、ご自宅での看取りまで安心していただけるようサポートいたします。入院を希望された場合はもちろん、適切な病院・施設をご紹介いたします。
訪問診療の目的は病気の
治療だけではありません。
- 転倒や寝たきりの予防
- 肺炎や褥瘡(床ずれ)などの予防
- 栄養状態の管理など
予測されるリスクを回避し、入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割です。
医療法人もみじ会田崎医院の訪問診療・
在宅医療
当院の訪問診療の大きな特徴は、外来診療、訪問診療、訪問看護の3つが一体となっている点です。外来に来られていた患者さまが通院困難になっても、同じ医師・看護師が継続して診療にあたることができます。
当院では、
患者さまお一人ひとりの
状況に合わせて医療を
ご提供しています。
重症の患者さまには看護師の訪問頻度を増やしたり、ヘルパーさんを入れたり、デイサービスを組み合わせたりすることで、1日に1回は誰かの目が届くように心がけています。これにより、医療だけでなく生活全般をサポートする体制を整えています。
当院では医師、看護師、
介護スタッフが一体となったチーム医療を実践しています。
毎朝のカンファレンスでリアルタイムな情報共有をおこない、早期発見・早期対応につなげています。「ゆりかごから墓場まで」というイメージで、外来から訪問診療へ、そして最期まで、同じ医療チームがずっと関わり続けることで、患者さまとご家族に安心をご提供します。
患者さまのメリット
通院負担の軽減
おひとりで通院受診することが困難なご高齢の方にとって、介助者を伴っての通院や、医療機関・調剤薬局での待ち時間が無いため、身体的な負担が軽減されます。
24時間365日の対応
お住まいで安心した療養生活を送っていただくため、主治医を含めた複数の医師・看護師が24時間・365日対応いたします。容態が急変し、医師が入院を必要と判断した場合、連携病院をご紹介しますので、ご安心ください。(以前かかったことがあるなど、特定の病院を希望される場合にも対応いたします)
当院では、救急搬送が必要な場合、医師が基幹病院と直接連携して調整することで、スムーズな受け入れ体制を実現しています。医師と看護師が密に連携し、24時間対応する体制を整えていますので、急な症状の変化にも迅速に対応可能です。
高度な在宅検査
当院では携帯型の医療機器を活用して、心臓エコー、腹部エコー、心電図など様々な検査を患者さまの自宅で実施することが可能です。熟練した検査技師と高性能の機器により、その場でリアルタイムに診断ができるため、必要に応じて即座に適切な対応をおこなうことができます。
施設・ご家族さまのメリット
通院介助負担の軽減
施設スタッフの方々におかれましては、通院介助の人手が不要となり、施設スタッフの確保ができ、サービスの向上にも繋がります。また、ご家族さまにおかれましては、平日昼間に時間をとられることなく通院介助負担が軽減されます。
医療のワンストップサービス
定期的な訪問診療以外にも、予防接種の実施、薬局についてのご相談など、医療に関することは全てご相談を承ります。
介護との連携
高齢者施設や在宅での診療経験豊富な医師が、ご要望に応じて介護に対するアドバイスを行います。ケアマネージャー・訪問ヘルパー、訪問看護などの介護在宅サービスの方々とひとつのチームとなり、密に連携を図り診療を行っております。
医療機器
ワイヤレス ポケットエコー

このエコー装置はは、スマートフォンやタブレットなどと無線接続して使用する、コンパクトで携帯性に優れた超音波診断装置です。
従来の大型エコー装置と比べて手軽に持ち運べるため、在宅医療などのあらゆる場面で迅速な画像診断が可能になります。
画像はリアルタイムで確認でき、即時の臨床判断や治療方針の決定に大きく貢献します。
主な検査目的
- 腹部の評価
- 心臓の観察(簡易心エコー)
- 肺・胸部の評価
- 血管の評価
- 整形・外傷領域での活用
携帯型12誘導心電計

携帯型12誘導心電計は、心臓の電気的な活動を12の方向(誘導)から同時に記録する本格的な心電図検査機器でありながら、持ち運びが可能なコンパクト設計の医療機器です。
従来の大型心電計と同等の精度を持ちつつ、軽量・省スペースな設計により在宅医療の現場などで活躍しています。
主な検査目的
- 心電図の記録
- 不整脈の検出
- 心筋梗塞や狭心症の診断補助
- ペースメーカーの確認
- 定期的な心機能チェック
血液検査および尿検査装置

血液や尿の検査を院内で迅速におこなうための装置です。訪問先で血液検査や尿検査をすることも可能です。